キャンペーン時にLINE Payを導入してみたけど、やっぱり使わない…。
でも、残高が残っている。使い切りたいけどどうしよう?とうまく使い切れなくて悩んでしまいますよね。
今は2%還元とか5%還元とかよくわからないから、使っても少し残ってしまう。たった数十円でも余らせておくのは勿体ない気がする…。
コンビニでポイントとの併用はできない。不足分を現金で払うことはできない。意外と使いにくいLINE Pay。
もう使うことはないないから残高0にしたいな。と思ったらぜひ読み進めて下さいね。
LINE Payの残高を使い切る方法とは?キャッシュレス決済2%還元も考える
LINE Payを導入して経験された方も多いかもしれませんが、残高以上のお買い物はできないのです。なので、お会計で1030円だったとします。
LINE Pay残高1000円。
1000円払って「足りない分の30円は現金で」ということができないのです。
WAONやEdyやnanacoなどは不足分を現金で支払うことができますが、LINE Payの位置づけは「プリペイドカード」なのでこれが、できないのです。
なので、960円使ったとしたら40円余ってしまうわけです。
残りの40円はどうするのか??
駄菓子を買う。
任意の金額を入力して不足分だけチャージをする。
そんな手もありますが、今現在キャッシュレス支払いで2%還元や5%還元があるので、支払いのあと

あれ?数円残ってる??
と結局、数円残ってしまう可能性があります。なので思っているよりうまく使い切れません。
それに、お金を支払うときに金額を確認してから不足分をチャージするのも、迷惑な話ですからね。あまりおすすめしないかなl
LINE Pay残高を0にするために、銀行口座やセブン銀行ATMへ出金することもできますが、手数料が216円かかるので数円の残高を使い切るのに手数料を払うなんてバカバカしくておすすめできません(笑)
チャージをしないで使い切る裏技をお教えしますね!
残高を使い切るなら:身近な人にあげる
これは裏技でもなんでもないですが、家族内とかで残金をかき集めるのもいいかもしれません。
送金機能を使うと他人に送ることができます。
ウォレットから送信を選択し、送金する友だちを選択します。
送金したい金額(残高)を手入力します。
これで送金して、自分の残高は0にすることができます。
残高使い切るなら:Amazonギフト券を買う
あげられる人がいない場合。
残高は15円以上残っていればアマギフに。
15円以上残っていればAmazonギフト券を購入することができます。
Amazonでお買い物をする方ならはこれがいいと思います。
https://www.amazon.co.jp/ギフト券/b?ie=UTF8&node=2351652051
チャージタイプを選択します
15円以上1円単位で購入できますので、LINE Pay残高の金額を入れます。(私は試しに15円購入しました)
支払い方法でクレジットカードを選択。以前、別のカードを登録している場合は『新しいカードを登録』にします。
あとは購入するだけなのですが、ここでちょっとひと手間かかります。
もう少し頑張って下さいね!
LINEウォレットをひらきます
そうするとトップの画面から金額の左上の『LINE Pay』をポチっとします。
(この後、iPhone での説明になり、Androidでは配置が違う可能性があります)
下の方へスクロールしていくと『設定』項目をポチ。そのあと『LINE Payカード』をポチ。
バーチャルカードを発行
で、すぐにクレジットカードのようなものが画面上で発行されます。
この番号をAmazonギフト券購入画面の新規カード追加で入力します。カード名義人のところは『LINE MEMBER』と入力すればOK。
『購入する』とすれば、数分後に購入確認のメールが届き、ちょっとするとLINEウォレットから支払い完了の通知がきます。
Amazonのマイページで確認すると15円入金されています。
これで完了です。
Amazonでお買い物をする際に使うことができます。
まとめ
LINE Pay残高を使い切るには…
・駄菓子を買う
・不足分だけチャージする
もできますが、キャッシュレス決済2%還元のことも考えると、
・Amazonギフト券に変える
がベターかな。と思います。
ちょっと面倒に思うかもしれませんが、残高を使いきりたい。残高0円にしたい場合は、こんな感じで使い切ってみてくださいね。
LINE Pay学生の本人確認のやり方
今はなくなってしまいましたが、Pay得が復活するのを祈ります!
他のキャッシュレス「ファミペイ」のことはコチラに書いています。