自宅からマクドナルドモバイルオーダーを使って注文してみた!

スポンサーリンク

4月10日から静岡県内にてスマートフォンから注文できるマクドナルド「モバイルオーダー」が始まりました!(試験段階)

注文から支払いまでスマホの操作だけで完了!そんなアプリを早速使ってみたのでレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

店内飲食でもテイクアウトでも

どちらの注文でも使えます。

家でもゆっくり商品が選べる

今回は自宅で操作して商品を選びました。もちろんモバイルクーポンも使えます

注文の流れ

①アプリを開いて、どこの店舗で受け取るかを選択

②朝マックか、通常メニューか選択

 

 

 

 

 

 

 

 

③注文したい項目を選択

レギュラーメニューを選択するとハンバーガーの商品がズラーっと出てきます

④ビッグマックを選択してみました

⑤セットか単品かを選択

⑥セットを選ぶとポテトのセットにするか、サラダのセットにするか。ポテトのサイズやサラダのドレッシング、ドリンクなどの詳細が設定できます。

カートに追加します。(今回はポテトだったので、サラダのドレッシングを選択できるかは確認していません)

⑦注文がすべて終わったらカートの中身を確認して注文ボタンを押します。

↓   ↓   ↓

私は、自宅から注文したので『まだ注文は完了していません。店舗でお待ちしております』という画面になりました。

店舗へ向かう

車で向かいました。

お店の駐車場について、車の中から「店舗に到着」ボタンをクリック。

そうすると、「店内で飲食」か「テイクアウト」かを選択する画面が出ますので、テイクアウトを選択しました。

支払方法を選択

次は支払いです。

クレジットカードLINE Payで支払うか選択します。

支払が完了するとスマホ画面に、注文番号が表示されます。

あとは店内で少々待つだけ。

店内のモニターにもすぐに反映されました。

(番号が見えにくいですが私の注文番号M45が表示されています)

商品を受け取ったら、スマホで注文番号が表示されている画面の「商品を受け取りました」ボタンを押して終了です。

使ってみた感想

本当に並ばずにスマホ操作だけだったので、ラクでした!ショッピングモール内や駅構内の激混み店舗ではスムーズに購入できそうだな。という印象でした。

メリット

・長蛇の列に並ばなくていい(自宅や店内の席からゆっくり注文できる)

・カウンターやドライブスルーでの注文が苦手な人でも注文しやすい

・あれこれ悩みながら注文できる

・クーポンも使える

デメリット

・ドライブスルーでは使えない

・現金では支払えない

・「ピクルス抜き」など特殊な注文ができない

条件に当てはまる人なら便利

・普段からクレジットカードやLINE Payを使っていてキャッシュレスに抵抗がない

・特殊な注文はしない

今後に期待する改善点

娘がピクルス苦手なので、いつもピクルス抜きを頼むのですが、この件を店員さんに確認したら「本部の方には連絡してあります。どうしてもそのような注文を通したい場合は、店舗で受け取る時に声を掛けて下さい」との事でした。カウンターが混んでいたらなかなか声を掛けずらい気がしますが、どうしても!な時は声をかけてみて下さい。

※マクドナルド公式ページによるとAndroid 版は2019年4月現在では利用できないようです。5月下旬リリース予定!

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました