本日2019年(平成31年)4月1日です。
新元号が『令和』だと発表された、歴史的な1日でしたね。
そんな日に『Googleアドセンス合格』の連絡がきました。
なんだか忘れられない特別な日になったような気がします。
ブログ開設から約2週間、14記事でアドセンスに合格した経緯を記録したいと思います。
ドメイン取得とサーバー契約
情報によると、無料ブログよりも独自ドメインで、有料ブログにした方が審査が通りやすいと聞いたので、とりあえずこの二つを契約。
WordPressを使ってブログを開設しました。
アドセンス申請に至るまでとその後
アドセンスに申請した理由は特にありませんでした。
だって、ブログ立ち上げてPV数も全くない状態で申請しても合格しないだろうなぁ。って思ったからです。申請するのはまだまだ先だと思っていました。
何度も落ちた人もいる
そんな話も聞いたので

何度も申請できるんじゃん。別に落ちたっていいや。とりあえず申請してみよー!受かればラッキー☆
なんて軽い気持ちでした。
申請したその日の夜に謎のメールが!!
『作成したアカウントを有効にしてください』
というものでした。
さらに
『AdSense にお申し込みいただいてから 7 日が経ちました。アカウントを有効にして、
などと書かれていて

???
だって3月25日の朝、仕事に行く前に申請し、その日の夜にこのメールが来たんです。7日が経ちましたってなんじゃ??と思ったんですが、ググってみて、同じような人がいたのでその方たちの意見を参考にしてみました。
コードが貼れていないのでは?
申請時にアドセンスから提示されたコードをきちんとコピペできていなかったのかもしれない。と思って、貼り方をいろいろ調べたら貼れていなかった模様。(たぶん)
意外とこの、コードを貼ることに苦戦しました。

どこどこ?<head>なんてどこにあるのー?
って感じでしたので、
この辺はしっかりとどこに貼るのかを調べた方がいいかもしれませんね。
基本的には外観→テーマ設定(テーマエディター)から変更するようですが、よくわかりませんでした。
私が利用させてもらっているテーマCocoonでは
Cocoon設定→アクセス解析・認証の部分にコピペする枠がありました。
テーマによって違うかもしれないのでお気をつけください。
他にも不備があるのかも?
あとは、プライバシーポリシーを掲載するとかお問い合わせ先を載せるとかが、あったのでフッター部分に追加。

うーん。これでいいのかなぁ?
なんて思いながら、ひたすら結果を待つ。
1週間で結果が!
結果は早ければ1日、遅いと3週間くらいかかる方もいるようです。
私は中間くらいなんでしょうか。
アドセンス申請するための知識はほぼありませんでした。
私みたいにそんな必死にやらなくても受かった例もあるので、
独自ドメイン、サーバー契約、コードの貼り付け、掲載するものを掲載する。などを徹底すれば受かるのかな?って思いました。
あとは、申請後もブログを更新していくことかもしれませんね!
まぁ、受かった=収入 ではないので、ここからが勝負だと思っています。
これから申請する方は、受からなくて悩んでいる方は頑張って下さいね!