先日、違反者講習というのを受けてきまして、
免許証の点数の話を聞いたので
分かる限りで書いていきますね!
免許証の点数は引かれるものではなく加算されるもの
運転中に違反をして警察に捕まると

点数2点引かれちゃったー
と言いますね。
これは正式に言うと引かれたのではなく加算されているのです。
実は0点から始まって、違反をするたびに点数が加算され
6点を超えると免停になる。という仕組みです。
違反を立て続けに起こし
【2点+2点+2点】で6点になった場合はちょっと違って
軽微な違反を数回してしまい
ちょうど6点だった場合は私のように違反者講習の通知が届き、
1カ月以内に講習を受ければリセットされます。
スピード違反で30kmオーバーなら1回で6点加算されます。
この場合は軽微な違反を繰り返しではないので免停となります。
ゴールド免許や優良運転者は
違反で捕まってから3ヶ月間、無事故無違反であれば
「点数は0点に戻ります」と警察官に言われます。
今回の私の場合は
【歩行者妨害】2点、その数ヶ月後、軽い事故をしてしまい
【安全運転義務違反】2点+【障害事故(治癒期間15日未満)】2点。が
適用されて6点になった模様です。
ただ、違反者講習を受けたので0点にリセットされました。
まとめ
点数は0点から始まり、違反をすると点数が増えていき
6点~14点で免停
15点~24点で1年間免許取り消し
25点~34点で2年間免許取り消し
となっています。
ちなみに最高点数は
運転殺人等または危険運転致死等で62点加算されます。
45点以上は5年間の免許取り消しです。
怖いですね。
その他気になる点数はコチラ
酒酔い運転 35点
麻薬等運転 35点
酒気帯び運転(0.25以上) 25点
酒気帯び運転(0.15以上0.25未満) 13点
過労運転等(居眠り運転等) 25点
などが、大きな点数で免許取り消しへの道となってしまいます。
飲酒運転は絶対にしないようにしてくださいね。