わたくし、4つの仕事を掛け持ちしておりますが、
そのうちの一つがスポーツインストラクターなんです。
なんのスポーツかというと…
「バランスボールインストラクター」です。

バランスボールって昔ちょっと流行ったやつでしょー
なんて言われがちですが、スポーツクラブやパーソナルトレーニングジムには
普通に置いてありますから、今でも使われているものなんですよ!
私がインストラクターになる前に取った行動はこんな感じでした。
(あくまでも、私の場合ですので参考程度に読んで下さいね)
インストラクターになる気はなかった
もう、元も子もない発言ですけどね。
別にインストラクターになるつもりはなかったんですよ。
家にバランスボールがあったから
バランスボールって、ひと昔前にちょっと流行ったので40代以上の方なら
持っている人も多いのではないでしょうか。
私もその一人で、家にバランスボールがあるけど

結局どうやって使うのが正しいんだっけ?
という思いからでした。
腰痛・肩こり・頭痛に悩まされる人生
中学生くらいの頃から、肩こり・腰痛に悩まされていたんです。
歳を取るごとにどんどんひどくなって、病院に行っても「異常はありません」と
言われ、湿布と痛み止めをもらうばかり。
結局、マッサージ・整体・カイロプラクティック・鍼灸・病院に通って、
一時的に善くなったかな?と思っても改善することはありませんでした。
ある日、家にあったバランスボールを見て思います。

そういえば、バランスボールって腰痛や肩こりに良いってTVで
見た気がするけど…どうやって使うの?
ネットで調べます
今の時代、何でもネットで調べられますね。
「バランスボール 使い方」とか「バランスボール 腰痛」とか
調べたんだと思います。
そしたら「インストラクターの資格」を取るページが出てきて、深く調べてみました。
習うより覚えよ
スタジオやスポーツクラブで使い方を習うのもいいですが、ずっと通い続ける?
やり方を覚えちゃえば自分でできるじゃん!
って思ったのが、きっかけです。
下調べはしっかりと
インストラクターは資格を取るのにお金がかかります。
気になる資格があったらまず受講
私の場合は一度も受講せずに、資格講座の申し込みをしましたが
受けれるのなら、実際に受講した方がいいです。
・教えてくれる先生がどんな方か。
・今までやったことのないジャンルなら、どんなレッスンをするのかの確認。
(同じジャンルでも、先生によってはかなり教え方が違います)
・実際に通えるスタジオなのか
などのチェックが必要ですね!